

こんにちは。ブログとYouTubeで活動しております。『ろうじん』と申します。
今回は襷ギルガルドやミミッキュなどの行動保証持ちに比較的強気に立ち回れるバンギラスを紹介したいと思います。
育成概要

バンギラス |
型名 | 王者バンギラス |
技構成 |
かみくだく |
なげつける |
りゅうのまい |
ロックブラスト(ストーンエッジに変更可能) |
持ち物 | おうじゃのしるし |
特性 | すなおこし |
性格 | ようき |
H,A,B,D,S 全て個体値31とする。(C抜け推奨)
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ | |
努力値 | 0 | 252 | 0 | 0 | 4 | 252 |
実数値 | 175 | 186 | 130 | – | 121 | 124 |
最速タスキギルガルド意識で陽気最速を採用。
型のコンセプト
バンギラスに竜の舞と王者の印・投げつけるを採用することで積みアタッカーの弊害となる行動保証持ちストッパーの役割破壊を目指した型。
王者バンギラス 採用する利点
バンギラスは特性『すなおこし』によるスリップダメージで気合の襷を剥がすことが可能なため、岩悪による一貫性の高い技範囲と積み技を積んだ際の抜き性能が非常に高いポケモンだと言える。
一方で襷ギルガルドなどの砂ダメージが入らないストッパー枠によって容易に止められてしまう欠点が存在する。
上記の欠点をクリアするため、確定怯みを発生させることができる『王者の印/投げつける』を採用することで行動保証持ちストッパーの役割を破壊することが可能となる。
怯みターンに砂ダメージが入るため、複数回スリップダメージを稼ぐことが可能。
竜の舞をダイウォールにすることで砂ダメージに加えて、誘発しやすい飛び膝蹴りを透かすことが可能。
更に8世代でロックブラストを習得したことにより、王者の印の怯み効果と高いシナジーが期待できる。
技構成と与ダメージ
かみくだく | 威力:80 |
ダイアーク | 威力:130 |
タイプ一致メインウェポンのため確定。
役割対象である襷ギルガルドに対する打点にもなるため採用しない理由は特にない。
かみくだく |
仮想敵 | 割合 |
耐久無振り ギルガルド | 77~93.3%(確定2発) |
H4 ミミッキュ | 64.1~76.3%(確定2発) |
ダイアーク |
仮想敵 | 割合 |
耐久無振り ギルガルド | 125.9~151.1%(確定1発) |
H4 ミミッキュ | 103.8~123.6%(確定1発) |
なげつける | 威力:30 (おうじゃのしるし) |
ダイアーク | 威力:100 |
なげつける |
仮想敵 | 割合 |
耐久無振り ギルガルド | 15.5~18.5%(乱数6発) |
本論の核となる技のため確定。
王者の印を投げつけることで確定怯みの追加効果が付与される。
後述する竜の舞と非常に高いシナジーを生み出し、積みストッパーとして採用される襷持ちポケモンやミミッキュの化けの皮を剥がしながら怯ませることが可能。
(※ダイマックスポケモンは怯まないため要注意。)
りゅうのまい | 威力:- |
ダイウォール | 威力:- |
王者の印で怯ませる範囲を広げることができるため、素早さ上昇効果と非常に高いシナジーが期待できる。
ダイウォールに変化させることで砂ダメージや相手のダイマックスターンを稼ぐ使い方も可能。
更に誘発しやすい飛び膝蹴りを透かすムーブも可能なため、戦況に応じて臨機応変な立ち回りが可能となる。
ロックブラスト | 威力:25(最大5回ヒット) |
ダイロック | 威力:130 |
王者の印の効果が適応され、連続技が1ヒット毎に怯みの判定が発生する。
王者の印と非常に高いシナジーが期待できるため、他の岩技より優先度が高い。
1回ヒットで10%の怯み、最高5回ヒット41%の確率で怯ませることが可能。
不利な局面で強引な勝ち筋を作り出すことができる。
威力の安定を取りたい場合はストーンエッジに変更可能。
選択技候補
ほのおのパンチ |
バンギラスが呼びやすい鋼に対する打点。
環境にアーマーガアが多いため竜の舞+炎のパンチによる高い崩しが期待できる。
受ダメージ(砂下)
仮想敵 | 技 | 割合 |
補正なし C252 トゲキッス | マジカルシャイン | 49.1~59.4%(確定2発) |
補正なし C252 トゲキッス | ダイフェアリー | 80.0~96.0%(確定1発) |
補正なし A252 珠ミミッキュ | じゃれつく | 84.5~99.4%(確定2発) |
補正なし A252 珠ミミッキュ | ダイフェアリー | 120.5~142.8%(確定1発) |
主な役割対象
ギルガルド |
※ミミッキュ |
トゲキッス |
サザンドラ |
ヒートロトム |
ウォッシュロトム |
※ミミッキュ
竜の舞を先に積んだ状態で投げつけるから入れば処理が可能。対面では不利。
その他、襷持ち、頑丈などの行動保証持ち全般。
余談

7世代の頃にミミッキュを役割破壊する目的で何度か使用していましたが8世代でロックブラストを習得したことにより、王者の印とより高いシナジーが期待できるようになりました。
砂起こしと相性が非常に良く、怯ませることでスリップダメージを複数回稼ぐ動きが可能。
竜の舞(ダイウォール)を採用することで誘発しやすいエースバーンの飛び膝蹴りを透かすこともできるため、様々な試合展開に対応ができます。
技範囲が狭まりますがメインウェポンの岩と悪は一貫の作りやすい攻撃的な複合タイプのため、そこまで気にせずに竜の舞で強引に押し切ることが可能。
竜の舞を積んで王者の印を投げつけた後、ダイマックスして全抜きする動きが理想です。
※【重要】当ブログ内の記事全文をコピーペーストまたは改変して外部サイトに掲載する行為はお辞めください。確認次第こちらで相応の対応をとらせていただきます。
参考にして記事を投稿する場合は該当記事のURLに『引用符』を付けて掲載していただくようにお願いします。
オススメ関連記事
ポケモンブログほぼ毎日更新チュウ!
ろうじんのツイッター→@rouzinpoke